弟ぽよが赤ちゃんすもうに参加した話です。
赤ちゃん本舗では、定期的に赤ちゃん向けイベントが行われています。お誕生会やハイハイレースは有名ですね。アプリ会員対象の要予約制ですが、参加費は無料のものが多いです。
今回参加してきたのは「赤ちゃんすもう」。無料イベントです。実施している店舗も少なめの、どちらかといえばマイナーイベントのようです。重量級の弟ぽよにはピッタリだ!ということで生後8か月にして、戦いの世界に投げ込んできました。
赤ちゃんすもうの内容
参加資格
・1人でおすわりとハイハイ(ずり這い)ができる赤ちゃん
持ち物
・特になし
動きやすい服装の方がいいのと、横綱or大関の認定証は必ずもらえるので、A4のクリアファイルがあると便利です。
ルール
・1分間一本勝負
・土俵の外に出たら負け
・赤ちゃん本舗の店員さんは土俵の外から赤ちゃん力士たちをおもちゃで誘います
・ママやパパは自分の子が土俵から出ないようにぐるぐる土俵の外を回って逆側に誘導します
・勝てば「横綱」負けても「大関」、2人とも土俵に残れば両方「横綱」です。
当日の流れ
受付をして、対戦中に付ける名札と、参加賞の引換券をもらいます。それから、「(名前)山」とか「(名前)海」とかの四股名を決めるクジを引きました。取組順は受付順でした。
開始5分前に、集まってルール説明を受けます。参加者が奇数人だったので、2回取組をする赤ちゃんを希望制&じゃんけんで決めました。
自分の取組の順番になったら、いざどすこい!
結果によって、横綱or大関の認定証を貰います。
イベント終了後は、店内サービスカウンターで参加賞の引き換えをします。軍配が作れる用紙と、店内1000円以上購入でおしりふきが貰えました。
赤ちゃんすもうのフォトスポットも用意されていて、家族で写真を取って帰りました。
弟ぽよの様子
コスチューム
どんな服で参加しても大丈夫なんですが、変なことをするのが好きなので、ちょっと和服風で参加しました。さすがに「まわし」は無理ですからね。
他の子はコスプレして…いませんでした。目立ってるよ、弟ぽよ。
わざわざ買ったわけではなく、兄ぽよの退院着からずっと使っているやつです。お正月とか和風っぽいイベントは全部コレで、小物を足したりしてやりくりしています。ちょっと窮屈になってきましたが、端午の節句まではいけるはず…!
勝負の行方
弟ぽよはいつも穏やかで動じないタイプだと思っていたのですが、土俵に残された途端に顔が男梅(©ノーベル製菓)のようになって、チョイ泣きしながら周りをキョロキョロしていました。
店員さんのおもちゃ誘導の方をちらりと見ますが、動き出しはしません。
相手の子は、土俵に座るとキョトンとしていて、こちらも動こうとしません。しばらくすると、おもちゃよりも弟ぽよのくつ下に興味を持ったようで、弟ぽよの足にちょっかいをかけていました。謎の状況。
そして両者一歩も退かず、60秒が経ちました。おめでとう、どちらも横綱です!!
感想
本人は何が起こったのか分からない様子でしたが、すごく良い動画が撮れました。赤ちゃんのイベントはもう、どう頑張っても可愛いですね。
他の子たちの取組も可愛らしく、弟ぽよの取組は最初の方に終わりましたが、最後まで見ちゃいました。楽しかったです。