発達がゆっくりで、普通の3歳児ほど指示の理解はできず、手先も不器用な兄ぽよ。しかし、人にお願いされるのが好きで、お手伝いへの意欲はあります。素晴らしいことです。
まだまだ新人とはいえ、やる気のあるフレッシュな家族の構成員として、ぜひ家事には協力してほしいところ。できることからお願いして、自己肯定感を高めつつステップアップしてもらうのも、上司…もとい親の務め。ということで、兄ぽよに発注している家事をご紹介します。
料理のお手伝い
レンジ・炊飯器・タイマーのスイッチ
スイッチを押すのが大好きなので、お手伝いというより兄ぽよの趣味かもしれません。「ここ押して」と言われて、押す。何故か褒められる。平和な世界です。
キッチンタイマーは、鳴り始めたら「止めて」とお願いするだけで、止めに来てくれるようになりました。なので、我が家のキッチンタイマーは、兄ぽよの手が届く位置に貼り付けています。
冷蔵庫の開け閉め
兄ぽよにとっては、これも趣味の延長です。3歳になった今はお手伝いとしてわざわざ頼むことは少ないですが、1歳から2歳の頃は扉開け閉め大好き男だったので、「閉めて」とお願いして出来たら盛大に褒めていました。下の段から徐々にできる高さが上がっていくと、成長を感じます。
氷入れ
お茶のコップに氷を入れてもらいます。我が家ではパパから兄ぽよへの発注が多いですね。入れて欲しい個数を伝えて、一緒に数えながら入れます。
レタスちぎり
料理系お手伝いの王道ですね。2歳半を過ぎてようやく新聞紙ビリビリなどを嗜むようになってきたので、レタスもお願い。やる気がある時は、ひと口サイズレベルにちぎってくれます。が、兄ぽよはだんだん飽きてくるタイプなので、極小〜ほぼ1枚そのまま状態までバラエティに富んだレタスサラダが楽しめます。シェフの気まぐれサラダ。
ミニトマトのヘタ取り(未達)
ミニトマトのヘタを取る作業もできるかな、と思い頼んだことがあります。真似をしようとしてくれたものの、握力とねじる力がもう少し足りない様子でした。すぐに諦めて逃げていってしまいました。おしい。もう少し練習すればできそうな気がします。
2025.6.10追記
今日やってみたところ、上手にヘタをとることができました!やったー。
板チョコ割り
バレンタインの時に、お願いしました。ジップロックに入れれば、あとは手でやろうが足でやろうが道具を使おうがご自由にどうぞです。
ある程度やって褒めて満足したら、あとは大人が仕上げます。
洗濯のお手伝い
洗濯物をハンガーにかけて運ぶ
洗濯物を大人の補助のもとハンガーにかけます。そして一着一着、時には床を引きずりながら干す場所の下に持っていきます。物干し竿に掛けるのは大人がやります。
兄ぽよには感謝を伝えますが、正直大人が一人で干すよりもだいぶ時間がかかります。余裕がある時か、本人のやる気がスゴイ時だけのお手伝いです。
靴下とりこみ
靴下など小物用の洗濯ばさみがたくさん付いたハンガー、あれなんて言うんですかね。あれを目の前に掲げて、干してある靴下やよだれかけを引っ張って取ってもらいます。0歳のおすわりが完成した頃からやっているお手伝いです。
1歳代はとても真面目にこなしてくれていたこのお手伝いですが、キャリアが長い故に、完全に飽きています。洗濯物の中をかき分けて進む遊びをしたあと、逃げます。
これからは靴下は弟ぽよにお任せするようにして、兄ぽよはシャツやタオルをハンガーから取るお手伝いの方をお願いしようかな。
掃除のお手伝い
ごみ捨て
ゴミ箱にちり紙やお菓子の袋を捨ててもらいます。
分別用に複数あるゴミ箱の、どれに捨てたら良いか迷っている様子もまたカワイイ。今は、誘導しないと適当なゴミ箱に捨てますが、どこに捨てるか自分から大人に聞けるようにしていきたいですね。
自分が遊んだおもちゃの片付けより、大人が出したごみのごみ捨てを頼んだ時のほうがやってくれる率が高いのは謎てす。
机拭き
自主的に大人のマネをしてやってくれたりもします。肝心の汚れは伸ばしただけになっていたりするので、兄ぽよにありがとうを言いながら、後でこっそり拭きなおします。
机が拭けるなら、窓も拭けるのでは?と思い、窓ふきを次のお手伝い候補としてタイミングを見計らっています。
その他お手伝い
エレベーターのボタン押し
お手伝いというより、兄ぽよがやりたいやつです。届かないところは抱っこで押します。
閉じるボタンもお手の物です。エレベーターボーイ。
お花に水やり
ベランダに植木鉢とプランターがあり、ちょっとだけ花や野菜を育てています。暖かい時期には、兄ぽよにもジョウロで水やりをお願いしています。植木鉢の下から水が出てくるのが好きなようで、わりと好評なお手伝いです。
去年の秋には二十日大根(ラディッシュ)を育てて、収穫も兄ぽよと一緒にしてみました。手を添えて抜いて、何コレ要らないって感じで、こちらはあまり反応は良くありませんでした。自分が育てていたのが野菜だったって気づいたのかしら。
買い物かご持ち
兄ぽよがやりたがるシリーズ。買い物かごを持ちたい兄ぽよ。買う商品は兄ぽよに渡して、カゴに入れてもらいます。重たくて持てなくなれば大人に渡して任務終了ですが、結構頑張ってくれます。
おわりに
書き出してみると、たくさん頑張ってくれていることが分かって良いですね!
今後、たたんだり、揃えたり、切ったり、やってみて欲しいことはたくさんありますが、誘っても乗ってこなければ無理強いせずに、まずはいろんな家事があることを知ってもらえればいいかなと思っています。